新屋幼稚園・ほいくえんのブログ

気温が高くなってきました。

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

トウモロコシ収穫

取れたてのトウモロコシをいただく預かり保育「がんばり組」の子どもたち。(食育)

練習開始

8月30日(金)今朝の秋田魁新報朝刊に昨日行ったダイコン種植えの様子が 掲載されました。皆さん、ぜひご覧ください。さて、9月21日(土)に行う 大運動会の練習が始まっています。今日はホールでおゆうぎの練習をしました。

ダイコン種植え

8月29日(木)年中組さんがダイコン種植えを行いました。子どもたちは、 園庭奥にある「なかよしばたけ」にダイコンの種を約400本分植えて いきました。今年もおいしいダイコンがいっぱい取れますように・・・(食育)

トウモロコシ収穫

昨日預かり保育で収穫したトウモロコシを先生たちが塩ゆでし、年中組さんと 預かり保育の子どもたちがいただきました。甘くておいしかったです。(食育)

トウモロコシ収穫

8月27日(火)今日は預かり保育「がんばり組」の子どもたちが、園庭 「なかよしばたけ」で実ったトウモロコシの収穫をしました。子どもたちは トウモロコシの皮やヒゲの処理も自分たちでしました。どんな味かな?(食育)

新学期

8月26日(月)新屋幼稚園の2学期が始まりました。久しぶりにみんなの顔が そろった新学期。はにかんだ笑顔からのぞく白い歯がまぶしいくらいです。

夏休み終了

いよいよ明日から新屋幼稚園の2学期が始まります。

預かり保育「がんばり組」

預かり保育がんばり組でお片付けを全員でしています。お友達と一緒に だったり、意外なコンビを組んだりして、チームワーク良く片付けます。

大運動会

9月21日(土)新屋幼稚園グラウンドで大運動会を開催します。 子どもたちの元気な姿をぜひ見に来てください。また、未就園児のプログラムも 予定しています。おみやげもたくさん用意しています。みんなで来てね!

預かり保育「がんばり組」

夏休みの預かり保育の子どもたちは、午前中園庭やプールで遊び、 午後からはお部屋でお昼寝をしてゆっくり遊びの時間を過ごしています。

実りの秋

預かり保育がんばり組の夏休みが終わり、園内に子どもの声が響いています。 幼稚園の稲穂が少しずつ首を垂らし始めました。実りの秋はもうすぐです。

取れたて野菜(食育)

園庭奥の「なかよしばたけ」から収穫した夏野菜。トマトがカラフルですね。

取れたて野菜(食育)

園庭奥の「なかよしばたけ」で実っているキュウリ。休み中も収穫しないと あっという間に大きく育ち過ぎてしまします。ここにも目を掛けないといけません。

預かり保育

園庭で遊ぶ子やプールで遊ぶ子、両方行き来する子。夏を楽しんでいます。

流しソーメンごっこ

預かり保育「がんばり組」では流しソーメンごっこが流行っています。

花火大会

8月10日(土)第26回秋田市夏まつり雄物川花火大会が開催されました。 新屋幼稚園園舎からも夜空を焦がす大輪の花が見えました。

ワックス掛け

8月8日・9日業者さんにお願いして、ワックスを園舎に掛けていただきました。 おかげ様で園舎がピカピカになりました。ワックスを掛けている間、預かり 保育の子どもたちはホールに避難しました。不便を掛けてごめんなさいね。

取れたて野菜(食育)

キュウリとミニトマトといった夏野菜がいっぱいです。

取れたて野菜(食育)

預かり保育「がんばり組」のおやつに取れたて野菜があります。園庭奥にある 「なかよしばたけ」で大きく実ったお野菜を軽く塩漬けしていただきます。

プール

久しぶりに園庭にプールを出しました。子どもたちは大喜びです。

小玉スイカ(食育)

8月2日(金)幼稚園の畑で取れた小玉スイカをがんばり組でいただきました。 甘くておいしく、子どもたちは何度も何度もおかわりしていました。(食育)

小玉スイカ(食育)

幼稚園の畑で取れた小玉スイカを使ってがんばり組でスイカ割りをしました。

読み聞かせ

8月が始まり、久しぶりに夏らしい天気になり、蝉の鳴き声が響いています。 がんばり組の先生が、おやつ前に絵本の読み聞かせをしてくれました。